糖尿病論;第3 高脂肪、非低筋肉 3-8~3-14 体重を落とす! 2015, 8.18
3-8 糖尿病、脂肪多き者、体液の汚れあり。体液の浄化、健康を約束し、体重減らす。ただ、食事、活動、睡眠、改善すべし。薬物は、体液汚すもの多し。3-9 体液清める水、新鮮な果物、多くの野菜より摂取出来る。食事は野菜サラダ...
糖尿病論;第3 高脂肪、非低筋肉 3-1~3-7 脂肪肝を治す! 2015, 8.11
第3 高脂肪、非低筋肉 糖尿病、脂肪多く、低筋肉にあらず、望診、体組成計などで判断せよ。3-1 食欲衰えず、不活発でなく、インスリンの働き無くなし。筋肉維持し、脂肪減らす者、健康維持す。3-2 吸収されし糖、肝臓を巡り...
今月のメインディッシュ;白菜のナポリタン風 2015, 8.4
糖尿病患者さんが食事を作る、それは、病気の治療には欠かせないことです。そして、食事を作り食した後、しばし思考する習慣は、治療であり、ぼけ防止にもなります。きょうの料理 2015, 2/2→3/2;白菜のナポリ...
糖尿病論;第2 高脂肪、低筋肉 2-39~2-41 2015, 7.31
2-39 高脂血症、高尿酸血症、糖尿病に併発するに理あり。2-40 高脂血症、過不足無き食事、7、8日行い、血中の脂質大いに低下する者、薬物使用に理なし。改善無き者、証に随いて治療すべし。2-41 尿酸合成亢進する者、定...
糖尿病論;第2 高脂肪、低筋肉 2-34~2-38 2015, 7.28
2-34 ARB、ACE阻害剤、糸球体内圧下げる証ありて、尿中微量アルブミンの減少目指す者あり。体内の超過エネルギー、糖の排泄だけでは担えない有害物質など、アルブミンと共に排泄されることも知るべし。2-35 アルブミン尿...
糖尿病論;第2 高脂肪、低筋肉 2-28~2-33 2015, 7.22
2-28 糖尿、体内エネルギー減を示す。アルブミン尿、体内エネルギー減など示す。尿中アルブミン濃度、30 mg/g・CREの時もあり、250 mg/g・CRE、80 mg/g・CREの時も有り、体内エネルギーの廃棄なり。...
糖尿病論;第2 高脂肪、低筋肉 2-23~2-27 2015, 7.15
2-23 SGLT2阻害剤、体内で最も重要な流動エネルギー、糖、尿を介して体外へ捨て、血糖を下げる力あり。糖減れば、脂質、尿酸値など影響を受ける。腎に異常有る者、効果薄きことあり。2-24 高脂肪、低筋肉の者、体内の流動...
糖尿病論;第2 高脂肪、低筋肉 2-18~2-22 2015, 7.8
2-18 糖尿病、尿に糖出る者多く、その理を知るべし。2-19 日に数十グラム、体重、変わらずあるいは増加、糖の漏出にあらず、廃棄なり。糖、エネルギーを持つ、余剰エネルギーの廃棄なり。尿糖、リトマス試験紙なり。また、尿を...
今月のメインディッシュ;鮭のアクアパッツア風 2015, 7.8
糖尿病患者さんが食事を作る、それは、病気の治療には欠かせないことです。糖尿病患者さんは、“時間がないんです。素人が、おいしく作るのは難しいです。”など、作らない理由をいろいろ言われます。それでは...
糖尿病論;第2 高脂肪、低筋肉 2-11~2-17 2015, 7.1
2-11 間食、良き間食と悪しき間食あり。良き間食、栄養有し、体への負担少なく、美味しきものなり。悪しき間食、栄養乏しくあるいは偏り、体への負担重く、嗜好性の強いものなり。2-12 午後3時、1単位(80 Kcal)の果...
糖尿病論;第2 高脂肪、低筋肉 2-8~2-10 2015, 6.25
2-8 中高年、筋肉量増え難く、その維持さらに困難なり、質の改善に努めるべし。例えば、床での腕立て伏せ、負荷強く行い難し。壁を使ったリズミカルな腕立て伏せ、負荷少なく、続け易く効果あり。1日、僅か10~30回、筋肉の質高...
糖尿病論;第2 高脂肪、低筋肉 2-4~2-7 2015, 6.19
2-4 ビグアナイド剤、効果無く服薬量増え、吐き気や味覚に変化あり、小腸での糖吸収抑制など消化機能への干渉疑われる。乳酸アシドーシス稀なり、肝での糖新生阻害、少なきこと示唆する。筋少なければ血流少なく、脂肪多ければ血痹し...
糖尿病論;第2 高脂肪、低筋肉 2-1~2-3 2015, 6.12
第2 高脂肪、低筋肉 糖尿病、脂肪多く、筋肉少なし、望診、体組成計などで判断する。2-1 高脂肪、過食とインスリンの働きあり、低筋肉、活動少なし。ただ、血糖高きをもって、薬を使用すべきではない。正しき活動、正しき食事、...
今月のメインディッシュ;オムレツと親子丼 2015, 6.12
糖尿病患者さんが食事を作る、それは病気の治療に欠かせないことです。食欲があり、どちらかというと暑がりの糖尿病患者さんは、滋陰作用のある食材と清熱作用のある野菜を食べることをお勧めします。そこで、今月は2つの卵料理をご紹...