60代の糖尿病患者さんが、“軽い吐き気がして、げっぷが出ます。胃が痞える時もあります。”と言われました。胃の検査について尋ねると、胃カメラをうけられて萎縮性胃炎と言われたそうです。以前のような強い食欲も、なくなったよう...
糖尿病になったら、食事を楽しみましょう。チョコレート編 2014, 2.25
患者さんと間食の話をすると、チョコレートを好んで食べられている方が少なくありません。2009年の“Diabetes Forecast”に、チョコレートについての記事がありました。チョコレートを勧める理由、進めない理由が...
糖尿病になったら、ぐっすり眠りましょう。 2014, 2.20
アメリカ糖尿病協会の月刊誌、“Diabetes Forecast”の最新号に、「Snooze Alarm」と題する記事があります。ぐっすり眠れないと、糖尿病になったり、血糖や血圧、食欲にも悪い影響がでます。良質な眠りの...
糖尿病になったら、薬の真の姿を知りましょう。 2014, 2.19
アメリカ糖尿病協会の月刊誌、“Diabetes Forecast”の最新号に、「Abracadabra: The Lessons of Insurin」と題する記事があります。インスリンと聞くと、いやな感じをもたれる患...
糖尿病になったら、運動を楽しみましょう。2014, 2.18
1日20分程度の運動を続けていれば、運動の楽しさが分かります。アメリカ糖尿病協会の月刊誌、“Diabetes Forecast”の最新号に、「Making Moves」と題する記事があります。とにかく、短時間でもよいの...
糖尿病になったら、まず食事を楽しみましょう。;麻婆豆腐編 2014, 2.17
料理についていろいろ考えていると、楽しくなるものです。全く違う料理だと思っていたものが、実は同じような料理だったりします。例えば、麻婆豆腐は味噌汁とよく似た料理ではないでしょうか? _□出し汁などを使わずに作る、おいし...
60歳近くの男性の糖尿病患者さんにお話をお聞きしていた時、“時々、どうしようもなく食べたくなる時があります。食べ過ぎてしまいます。”と言われました。いつもお話しすることがあります。“病気の場合と、病気ではない場合があり...
糖尿病患者さんへ。アメリカから最新の情報が届きました。2014, 2.13
アメリカ糖尿病協会の月刊誌、“Diabetes Forecast”に、「光で血糖を測定する方法」と題する記事があります。現在使われている血糖測定器は、刺針して出た血を使って測定しています。痛みや、傷、いつでもすぐには測...
糖尿病患者さんへ。アメリカから最新の情報が届きました。---運動編(2-1) 2014, 2.12
アメリカ糖尿病協会の月刊誌、“Diabetes Forecast”に、「運動が、うつ状態を改善する。」と題する記事があります。exercise routine(毎日規則的に行う運度)は、うつ病の治療や薬物と同じ効果があ...
糖尿病患者さんへ。アメリカから最新の情報が届きました。---食事編(2-1) 2014, 2.12
アメリカ糖尿病協会の月刊誌、“Diabetes Forecast”に、「マグネシューム(Mg)を取りましょう。」と題する記事があります。Mgとは、血液の中に含まれていて、糖の代謝にもかかわっている大事な物質です。 マグ...
糖尿病で通院されている患者さんの奥さんが、自分の喘息のことを話されました。お話をお聞きすると、具合が悪い時に、薬を飲まれているそうです。そうひどい発作ではないようでしたが、漢方薬がよく効くことをお話したら、“飲んでみま...
脂質(油)について、正しく理解されている糖尿病患者さんが増えて来ました。2014, 2.4
アメリカ糖尿病協会の季刊誌、“Diabetes Pro QUARTERLY ”に、脂質についての考えが書かれています。量より質が大事で、1価不飽和脂肪酸が多い油を勧めていました。最近、患者さんと油のことをお話すると、“...
パンが好きなんだけど、糖尿病にはパンとご飯、どちらがいいの?その2
患者さんと主食についてお話をすると、中高年の方が多いせいかご飯党が多いようです。アメリカ糖尿病協会の季刊誌Diabetes Pro QUARTERLYによると、自分の好きな食材を使って、自分好みのメニューを作っていくこ...
今月のメインディッシュ;おいしい糖尿病食、味噌汁編。2014,1.29
安く、美味しい味噌汁を簡単に作る。 それには、菜種油を上手に使えばいい。 >>> Diabetes Care 、NOVEMBER 2013に糖尿病患者さんの食事療法についての声明(POSITION STATEMENT)...
生活を見直し、漢方薬を飲まれて見違えるようになられた糖尿病患者さんがおられます。
市外から通院されている60歳代の女性の糖尿病患者さんがおられます。最初、ヘモグロビンA1cは9%台でしたが、薬はいっさい使わず、食事と運動療法で経過を見ることにしました。血糖値は下がって来ましたが、なかなか病人の印象が...