受付時間

 9:00~12:30 

14:00~17:30


水曜は18:30まで
受付いたします。

休診日
 木曜・土曜の午後
 日曜・祝日

 
TEL
 092-752-2092

お問い合わせ先

〒 810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-4-30 1F

  • 電話:092-752-2092
  • FAX:092-752-2092

ケータイサイトQRコード

新着情報

<前へ

424件中[286-300]件を表示

次へ>

パンが好きなんだけど、糖尿病にはパンとご飯、どちらがいいの?その1 2014,1.27

 患者さんと主食についてお話をしていた時、“パンは、糖尿病に悪いんですよね。”と言われた方がおられました。アメリカ糖尿病協会の季刊誌 Diabetes Pro QUARTERLYによると、自分の好きな食材を使って、自分好...

食べ過ぎは、脳を満足させることで防げます。2014,1.22

 “食べ過ぎました。”と言われる糖尿病患者さんは多い。満腹になる前に、脳が食事に満足すれば、食べ過ぎは防げます。脳を満足させるには、栄養があり、おいしい食事をとればいいのです。例えば、炒飯を作る時、熱した菜種油に溶き卵を...

尿量が少なく、足もむくんで来た。漢方薬を試しましょう。その後どうなった?

 足のむくみを治すため、牛車腎気丸をお出した80歳代の男性の糖尿病患者さんが、来院されました。“2日間飲んだら、すっかりむくみがとれました。ただ、3日後に体がふらつき気分が悪くなりました。漢方薬は、3日間しか飲んでいませ...

糖尿病患者さんが言われました。夜間に何回もトイレに行くんですが、何とかなりませんか? 2014, 1.17

 1ヶ月前、80代の女性の糖尿病患者さんが来院されました。夜間に、3回もトイレにいかれるようです。睡眠にも影響するので、治療が必要です。お話をお伺いすると、“健康のため、水を多く飲むように気をつけています。寝る前にも、必...

寝汗をかく。それは病気です。漢方薬で簡単に治るかもしれません。

 数年前のことですが、通院しておられた60すぎの男性の糖尿病患者さんが、“最近寝汗をかくんですけど、なんとかなりませんか?”と尋ねられたことがありました。“結核などで、寝汗をかく場合がありますが。服がびしょびしょになるほ...

昨日、アメリカ糖尿病協会(ADA)から最新のニュースが届きました。2014,1.11

 糖尿病患者さんや健康を気ずかっている方にとって、食事療法は避けては通れません。ADAから届いた冊子の冒頭に、「食事療法についての考え方」が述べられています。 eating plan(どのように食べるか)は、患者さんごと...

糖尿病患者さんにとって、ぐっすり眠ることは治療です。

 不眠を訴えられる糖尿病患者さんは、珍しくありません。糖尿病を治療するうえで、睡眠障害は無視出来ないのです。当院では、患者さんに、心地よい眠りを楽しんでもらうための努力を続けています。Diabetes Forecast(...

下痢に、下剤が効く!?漢方薬を知る。 2014,1.7

 ある朝、臭いの強い下痢便が出ました。しかも、肛門に灼熱感が残りました。朝起きると口が乾燥していますが、あまり水は飲みたくありません。舌を鏡で見ると、黄膩苔です。どうも、大腸湿熱証のようです。調胃承気湯(主薬は大黄)が手...

今月のメインディシュ;おいしい糖尿病食、カレー編2 2014,1.4

 安く、美味しいカレーを簡単に作る。 それには、カレールーを使えばよい!  >>>誰でも知っていることですが、問題があります。 どうしても、食べ過ぎてしまうのです。 血糖が高くなる!体への負担が大きい!簡単に解決出来ます...

おいしい糖尿病食を一緒に作っていきませんか。カレー編2

 カレーが好きな糖尿病患者さんは多い。しかし、食べ過ぎることが多く、脂肪の問題などもあり、血糖が上がりやすいのも事実です。健康とおいしさの両方を満たす1つの方法は、カレールーを使ったおいしいカレーの健康度を上げることです...

何を食べても味がしない。糖尿病が原因? 2013,12.27

 時々、“実は、数年前から食事の味がしないんです。いろいろ検査もし、薬も飲みましたがよくなりません。”と言われる糖尿病患者さんがおられます。これまで、教科書どおり、亜鉛を含んだ薬やビタミン剤などをお出ししたことがあります...

おいしい糖尿病食を一緒に作っていきませんか。カレー編 2013, 12.24

 10年程前、患者会の皆さんとレストラン学習をしていました。最初に行ったレストランでは、本格的なカレーライスを食べました。実は、血糖が最高に上がったのは、この時でした。この原因は、ご飯の量が多く油の質も悪かってことにあり...

おしっこの量が少なく、足もむくんで来た。漢方薬を試す時です。

 80代の男性の糖尿病患者さんが来院されました。“最近、おしっこの量が少なく、足もむくむようになりました。”と言われました。足を診てみると、確かにむくんでいます。足腰も弱くなっているようです。私は、大学では糖尿病性神経障...

ブロッコリーを食べて、関節炎を予防しよう。2013,12.21

 高齢の糖尿病患者さんの中には、膝の痛みに悩まされヒアルロン酸などのサプリを何年間も飲まれている方が結構おられます。効果があるなら、飲み続ける必要はないでしょう。最新号の[Diabetes Forecast]にCARTI...

運動する時間がない。全く問題ありません。続き 2013,12.20

 最新の[Diabetes Forecast]に運動療法の記事が載っていました。忙しいビジネスマン向けの運動の紹介です。その運動療法は、名づけてHIGH-INTENSITY CIRCUIT TRAINING: THE 7...

<前へ

424件中[286-300]件を表示

次へ>